天狗会議録
Posts Pages About

脳に収まるコードの書き方

2025年3月11日読了

Credit

Mark Seemann. (2021). Code That Fits in Your Head: Heuristics for Software Engineering. O’Reilly Media, Inc. 吉羽龍太郎、原田騎郎訳. (2024). 脳に収まるコードの書き方 ―複雑さを避け持続可能にするための経験則とテクニック. オライリー・ジャパン.

Summary

ソフトウェアを開発する上で脳を混乱させる複雑性を避けるための色々な手法を紹介する本。

プログラミングの複雑性を避ける本でなければ、リーダブルなコードの書き方を説く本でもなければ、綺麗なアーキテクチャとは何たるかを説く本でもない。あくまで、ソフトウェア開発をスッキリした状態で進めるための手法を紹介する本。

Note

Impression

本書のレビューを見たことはないが、私は良書だと思う。 ことソフトウェア開発に絞ると、次のレイヤーがあると考えている:

  1. リーダブルコード
  2. パラダイム
  3. 設計
  4. 開発手法
  5. 技術選定
  6. マネジメント

個人的には、この手の本を探すと、圧倒的に3.が少ないように感じる。 誰でもオブジェクト分割の方法を知っているが、誰もパッケージ分割の方法を教えてくれない。 時と場合に依ることなので解説しづらいというのは分かるのだが。 そんなことでは経験がなければ中規模のソフトウェアすら開発できまい。 本書は3.と4.の間に位置するような本であるため、この不満を少し解消できて嬉しい。

個人的には、学校や競プロでしかコードを書いたことがなく、これから業務や趣味でソフトウェアを開発しようとする全員に読んでほしい。 お勧め。

戻る